
社会問題にもなっている漫画村は、日本の法律によって取り締まることが難しいために、現在の時点では違法サイトとは言えないのですが(あくまで運営が検挙され裁判で有罪が確定すれば違法となるため)、作品の生みの親である漫画家たちや出版業界からは非常に強く非難されています。
しかし、一部の有識者からは出版業界のビジネスモデルを考え直す良い機会だという声もあります。
筆者としては漫画村とブックオフの違いすらわからないため(たぶん連載雑誌のネタバレがあるかないかだけ)、この問題について意見を述べることは避けているのですが、仮に漫画村が「違法」だとした場合、漫画村と同じレベルにいるのが「広告を出している企業」だと思います。
漫画村に広告を出している企業一覧
インターネット広告にはいくつか種類があるのですが、今回は漫画村を開いたときに表示されるバナー広告を掲載している企業について調査しました。
バナー広告とは、サイト内に表示される画像にリンクが付いていて、その画像をクリックすることで広告を出している企業のサイトなどに飛ぶものです。例えば下のバナー広告はいま流行りの「仮想通貨取引所 ビットフライヤー」のバナー広告です。
もちろんビットフライヤーは漫画村に広告は出していません。健全な企業なのでご安心ください。
漫画村にバナー広告を出している企業
漫画村にバナー広告を出している企業は時間や時期によって変わるのですが、この記事の執筆時点で調べられるものを晒してみたいと思います。また、漫画村をパソコンで開くのはウイルスなどが怖いので、専用の端末で開いています。
エロティカセブン
「おれは非モテをやめるぞ!」というキャッチコピーで漫画村ユーザーにアピールしているエロティカセブンは、リンク先のページを読んでみると「媚薬」を使って非モテを卒業させようとしているようです。清々しいまでに間抜けですね。「お客様からの質問」の項目では、読み手によっては「相手にバレないように媚薬を飲ませろ」とも受け取れる文言が並んでいます。この会社潰れろ。


※画像はあまりにも見苦しいのでモザイク処理をしています
「特定商取引法に基づく表記」をサイト内に載せてあるので、どうやら日本の法律を遵守したい気持ちをどこかに向けてアピールしているようです。
販売業者 エロティカ事務局
運営統括責任者名 三宅純一
郵便番号 170-0013
住所 東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビルエロティカセブンの特定商取引法ページより
販売業者 BODY CUSTOM事務局
運営統括責任者名 山本雅春
郵便番号 170-0013
住所 東京都豊島区東池袋1-34-5 いちご東池袋ビル漫画村バナー広告リンク先から
LikeRich運営事務局
「スマホだけで稼げる1日平均20,000円!」という、最近の詐欺師のお決まり文句をキャッチコピーにしているLikeRich運営事務局は、親しみやすいバナー広告を漫画村に掲載しています。


2枚目の画像はLikeRich運営事務局の「特定商取引法に基づく表記」ページのものですが、赤線にあるように正確な住所を表記していない時点で特定商取引法に違反しています。
「住所」については、個人事業者、法人いずれにおいても、現に活動している住所(法人の場合には、通常、登記簿上の住所と同じと考えられる)を正確に記載する必要があります。
株式会社ソーシャルテック
やっと、名前だけでもまともな雰囲気がある企業のバナー広告を発見しました。「貴方の頭を絶対禿げさせる5か条」というキャッチコピーで漫画村にバナー広告を出し、育毛剤「チャップアップ」を販売している企業です。


表示されている住所は西新宿にあるオフィスビルのもので、Googleマップで検索したらこんな感じの意外と立派なビルでした。
店名 チャップアップ(CHAPUP)公式ショップ
会社名 株式会社ソーシャルテック
住所 〒160-0023 東京都新宿区西新宿4-16-13 西新宿MKビル2Fチャップアップ特定商取引法に基づく記載ページより


誰だって勘違いしちゃうよねこんなの
サイト内には画像のように「厚生労働省認可」とデカデカと表示されています。面倒だし質問の回答はなんとなくわかるので実際に確認はしていませんが、もし私が「厚生労働省に認可された育毛剤なんですか?」と質問したら「チャップアップに含まれている成分を、各企業が日本で販売することが厚生労働省によって認可されている」という回答が返ってくるでしょう。なので消費者庁に通報したらこの「厚生労働省認可」の表示は消えてなくなるヤツです。誇大広告。
株式会社TenBurger
最後は14日間着るだけでデブがマッチョになると謳う「マッスルアーマー」を、漫画村にバナー広告を掲載して販売する株式会社TenBurgerさん。ハゲとかダイエットの商品は、商品ページに「個人差があります」の一言を小さく表示するだけで大体の問題がクリアできます。


2番目の画像には「短期集中型14日間で」と大きく書かれており、さらにその下には小さく「マッスルアーマー2着を半年間着用した場合の目安」と書かれています。難しすぎる。笑
販売業者 株式会社TenBurger
運営責任者 上田正樹
住所 〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町37-11
お問合せ対応時間:平日11時~18時
電話番号 03-6310-5331マッスルアーマー特定商取引法に基づく表記ページより
![]() |
「勝手にコミットしろ。」―糖質制限フジザップ
藤沢 篤 ゴマブックス 2016-11-10
|
外部リンク:↑↑の本の著者 藤沢 篤 の「ふじさわブログ」
漫画村に掲載されている広告は怪しさ120%
怪しい話しとかネガティブなものに触れると疲れますよね?
この記事を書くために漫画村のバナー広告を調査したのですが、本当に疲れました。ここで掲載されている広告以外にもたくさんあるのですが、ほとんどが詐欺的なものばかりで、当サイトに画像すらも載せたくないと思えるものばかり。
漫画村をネットユーザーが閲覧するのは違法ではありません。完全な合法です。社会問題になっているのは私たち個人のモラルが問われているからですね。
個人的には、漫画村は国会でも取り上げられるほど話題になっているので、今後のインターネットに関する法律がどうなっていくのか楽しみという感があります。
ただ一つだけ皆さんに気をつけていただきたいのは、「漫画村に掲載されている広告」に騙されないでくださいね、ということです。
漫画村の管理人
漫画村の管理人はあちこちにその痕跡を残しており、警察が漫画村の運営拠点が日本と断定したら管理人は逮捕されるでしょう。サーバー自体は国交のない国などに設置されているので有罪になるかは不明ですが、社会問題にもなっているので裁判所が無理っくり有罪にしてくる可能性は大きいです。

星野ロミ
漫画村の管理人は星野ロミ。彼はかつて2ちゃんねるのまとめブログ「関係ないニュース」や、2ちゃんねるまとめブログのアンテナサイト「楽々アンテナ」「スオミネイト」などのサイトを運営していたりと、アフィリエイト業界では有名な人物のようです。
漫画村のキャラクター「ラリックマ君」はLINEスタンプのパクリ
ラリックマ君の言動がちょいちょい面白いので、キャラクターデザインも含めてセンスあるなーと思っていたら、LINEスタンプからの丸パクリだったということがわかってちょっとガッカリです。
![]() |
ゴルゴ13 presents:世界情勢裏ナビ (ビッグコミックススペシャル)
ビッグコミック特別編集班 小学館 2006-04-27
|