
ビットコインとは?
ビットコインは暗号を使用した電子マネー決済システムです。暗号通貨もしくは仮想通貨と呼ばれており、通貨という認識が高いのですが、元々はインターネット上で働く決済システムとしてブロックチェーンの論文が発表されました。その決済システムの延長線上にビットコインが生まれました。
ビットコインの生みの親
2008年に metzdowd.com で、暗号理論に関する論文を発表した人物が生みの親とされています。
生みの親であるサトシ・ナカモト(Satoshi Nakamoto)は、本名なのか、個人なのか団体なのか、一切わかっていません。
CIAですらサトシ・ナカモトの正体を突き止められずにいると言われています。
(さすがにそれはないと思うんですけど)
ブロックチェーン
ビットコインに使用されている技術で、ブロックチェーンというものがあります。これがなければビットコインは成立しません。インターネット上で行われる取引を一つのブロックとして記録し、それを鎖で繋げるようにチェーンで連ねていきます。これがブロックチェーンです。
ブロックチェーンとは分散型台帳技術、分散型ネットワークなどと呼ばれ、仮想通貨の核となる技術です。ブロックチェーンは、過去にさかのぼって記録を改ざんするのが事実上不可能と言われています。
ブロックチェーンは改ざんできない?
ブロックチェーンは全ての取引記録を参加者全員で共有します。全員で同じ記録を共有しているので、誰かが間違った情報を記録してもその情報は無視されます。ブロックチェーンは多数決で正しい情報を決めているのです。
そのため、悪意のある誰かがブロックチェーンの記録を改ざんしようとした場合、世界の半分以上の参加者の記録を書き換えなければいけません。これは理論上は可能ですが、莫大な計算が必要になるので実際には不可能とされています。
このようなブロックチェーンの特性があるため、仮想通貨は私たちが安心して使えるシステムなのです。
ビットコインは安心して利用できる
ビットコインはブロックチェーンのおかげで、安全に取引ができる仮想通貨として世界中の人々に支持されています。また、多くの人がビットコインをはじめとする仮想通貨の取引に参加すればするほど、ブロックチェーンが改ざんされにくくなります。
ビットコインの管理者
日本円を発行しているのは日本銀行で、どのくらいの円を発行するかは日本政府と相談して決めます。日本円を管理しているのは日本政府ということになります。
しかしビットコインには管理者がいません。国家や企業がビットコインのシステムを運営しているわけではないため、いままで常識とされてきた国や企業が管理する、「中央集権制」を覆すものがビットコインの概念です。
ビットコインは、マイナーと呼ばれる人たちが複雑な計算を解くことで発行されています。
ビットコインのマイニング
日本円は日本政府が発行量を決めて、国立印刷局が印刷機で紙に印刷して発行していますが、ビットコインはコンピューターが非常に複雑な計算を解くことで発行されます。
この計算のことをマイニング(発掘)と呼び、マイニングをするためにコンピューターを稼働させている人のことをマイナーと呼びます。
マイニングをするためには強力なコンピューターで計算するため、電気の消費量が高くなります。そのためにマイナーの多くは、中国などの電気代が安い国でマイニングを行っています。
ビットコインの利用方法
マイニングをすることでビットコインが発行されますが、マイナーたちはマイニングしたビットコインを市場で売ることによりマイニング作業の報酬をもらいます。市場で売られたビットコインを私たち個人は自由に買うことができます。
現在では、ビットコインをはじめとする仮想通貨を取引する仮想通貨取引所が、世界中の国で設立されています。この仮想通貨取引所でアカウントを開設することで、ビットコインなどの仮想通貨を売買することができます。
仮想通貨取引所で購入した仮想通貨は、お店やネットショップでお金と同じように使うことができ、仮想通貨決済を導入しているお店やネットショップは毎年増え続けています。
仮想通貨の取引所
世界で発行されている仮想通貨の種類は1500以上も存在します。取引所によって取り扱っている仮想通貨の種類が違うので、色々な仮想通貨を取引したいのなら複数の仮想通貨取引所で口座を開設する必要があります。
仮想通貨の取引所は日本国内にもたくさんあり、国内ではビットフライヤーやコインチェック、海外では世界最大の仮想通貨取引所であるバイナンスが有名です。
初めて仮想通貨の取引に参加してみたいという方は、日本の金融庁にも正式に認可されているビットフライヤーで、口座を開設することをオススメします。
日本の仮想通貨取引所では取り扱っている仮想通貨の種類が少ないこともあり、仮想通貨トレードを真剣にやっている人たちは、仮想通貨取り扱い種類が世界で一番多いバイナンスで口座を開設しています。
ビットフライヤー
ビットコインの取引量が日本で一番多く、ビットフライヤーの株主は日本の大手企業なので安心できます。海外でも仮想通貨事業を展開しており、信頼できる安定企業です。
会社名 | 株式会社bitFlyer |
設立 | 2014年1月9日 |
事業内容 | 仮想通貨交換業及びブロックチェーン開発・サービス事業 |
資本金 | 41 億 238 万円(資本準備金含) |
代表取締役 | 加納裕三 |
取締役CTO | 小宮山峰史 |
本社所在地 | 〒107-6208 東京都港区赤坂 9-7-1 ミッドタウン・タワー 8F |
登録 | 仮想通貨交換業者登録(登録番号 関東財務局長 第00003号) |
主要取引銀行 | 三井住友銀行 |
会計監査人 | 新日本有限責任監査法人 |
株主 | 加納裕三、小宮山峰史、国内・海外ベンチャーキャピタル、国内事業会社 |
公式サイト | https://bitflyer.jp/ |

バイナンス
仮想通貨の取り扱い種類が世界一の取引所であり、草コインで億り人を目指したい方はバイナンスがオススメです。世界最大の仮想通貨取引所でもあるので、その知名度と信頼性は抜群です。
バイナンスは海外の取引所ですが、TOPページ右上のGoogle翻訳ボタンから日本語サイトにすることも可能で、英語がわからない方でも安心して取引ができるようになっています。